男性の場合は25・42・61歳、女性の場合は19・33・37・61歳が厄年と言われており、その前後の1年間は前厄・後厄となっています。

中でも、男性の42歳、女性の33歳は大厄で、特に人生における大きな変化や転機が訪れやすい1年です。

「厄」という漢字を見ると「悪いことが起きそう」という印象を持つ方が多いと思うのですが、この記事では厄年を不幸な1年にしないためのおすすめの行動を紹介します。

1.厄年にはなにが起きる?

厄年は「わざわいにあいやすく、忌み慎むべきものとされる年齢」つまり「災難の多い年」と古来からいわれています。

ですが、最近では単に「災難の多い年」ではなく、人生における大きな変化や転機が起きやすい年齢がちょうど厄年にあたりやすいという考え方もあります。

男性であれば、大厄の42歳であれば長年勤めてきた会社の転職などを考えることが多い時期ではないでしょうか。

このように「災難の多い年」ではなく、「人生の転機が訪れる年」と考えると、厄年への考え方が少し好転するのでおすすめです。

では、ここからは実際に厄年を好転させるのにどのような行動をすればいいのかをご紹介します。

・厄祓いをする

「災難の多い年」と言われているのは、厄年がもともと厄がつきやすい年齢という理由もあります。

また厄年に限らず、神社に通うことで運気も上がります。

「厄を落とすため」ではなく「運気を上げるため」「自分の人生をよりよくするため」と考えて厄祓いをすると、前向きな気持ちになれるので試してみてはいかがでしょうか。

また「厄祓いをするなら節分までにすべき」というできるだけ早く行ったほうがいいとされています。

・御守りを買う

厄祓いをするのと同じような理由ですが、厄年は厄がつきやすいので、御守りに守ってもらおうという考え方からきています。

厄年なので「厄除け」の御守りを買うのももちろんアリですが、人生の転機をより良いものにするという意味で「大願成就」や金運が上がる御守りもおすすめです。

普段お参りをしない方からすれば「厄祓いは少し大げさかも」と感じる方も多いと思います。

しかし、御守りであれば、気軽に購入して持ち歩くこともできます。

身近な方の学業成就や交通安全守りと一緒に購入するのもいいですね。

・財布を新調する

金運がより上がりやすくするために、新しい財布を買うのもおすすめです。

新年を迎えてから購入する財布を「春財布」といいます。「財布が張る(春)ほどお金が入ってくる」という意味があり、厄年には限らず毎年春財布を購入する方もいるのだとか。

さらに先述した金運が上がる御守りを春財布に入れると、さらなる金運アップが見込めそうですね。

2.まとめ

ここまで厄年におすすめの行動を解説してきました。

厄年を「災難の多い年」ではなく「人生の転機となる年」と考えられれば、前向きな気持ちになれると思います。

厄祓いや御守り、春財布などを活用して、あなたの厄年を「飛躍の1年」にしてみませんか。

次の投稿

お祓いにはどんな服装でいけばよいか解説

水 2月 22 , 2023
厄払い、安産祈願、地鎮祭など、神社での祈祷を受ける […]